2011.06.29

[News] Radio Soulwax iPhone App





2 Many DJ'sによるインターネットラジオ"Radio Soulwax"が開始するというアナウンスがあって早くも1年半以上経ちますが、ついにというかようやく動き始めたようです。

WEBサイトの方はまだComing Soonになっていますが、AppleのApp Storeから専用アプリがダウンロードできます。下記アイコンをクリックすれば、ダウンロードページに飛べます。iPhoneとiPadに対応しているようです。


RSWX.bmp



アプリを立ち上げると、下記のような画面が立ちあがります。色々とジャケットのようなものが並んでいますが、現在「on Air Now」となっているのは以前このブログでも紹介した"Introversy"だけです。
mzl.xpnskknm.320x480-75.jpg



ラジオを聴くにはStreamかDownloadの2つの方法があります。Downloadだと非常にファイルが重いので、Streamで聴いた方が良いかもしれません。このアプリの最大のポイントは、ジャケットが動くアニメーションを採用していることです。2 Many DJ'sの最近のDJ setでは既にお馴染みになっていますが、矢継ぎ早に変わるintroに合わせて、ジャケットも動きながらどんどん変わっていきます。見ているだけでも楽しめます。
IMG_4347.png IMG_4346.png




今後はドンドン視聴できる番組が増えていくようなので、楽しみです。iPhone/iPadを持っている方で2 Many DJ'sファンの方には必見のアプリです。


【追記】
WEBサイト版もオープンしたようです。また、Android版アプリもあるようです。


posted by DJ homma at 12:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2010.12.08

[Event] Kurubushi


IMG_4054.jpg

パーティ告知です。
今週木曜日(9日)に、渋谷Organ BarにてDJをします。
平日ながら、毎回かなり盛り上がるこのパーティですが、
今月はクリスマススペシャルということでゲストDJ+ライブあり!
終電まででも楽しめますので、是非遊びに来てください


2010.12.9(thu)
『踝〜kurubushi〜』
@渋谷organ bar
OPEN/START 21:00
ENTRANCE:2000yen(1D)

Guest DJ
知久豊(NightofNOMAD/c.c.c)
Nari(Scaful King/MatERiAL bOYS)

Guest Live
NUT 1-3

DJs
下川耕平
祭林竹彦
SHIMA
小林知之
kainatsu
香菜
malony
homma


TwitterにDMをいただければDiscuout出来ますので、
お時間ある方は是非とも!

posted by DJ homma at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2010.04.19

[Info] The Young Punx 2nd Album Out Now




The Young Punx, is familiar with the mash-up scene, has released the second album called "Mashpop and Punkstep".

According to the official website,
the Young Punx return for their second studio album, a startling and inventive exploration of the deliberate destruction of genre boundaries in electronic music. Probably the first album in history to have toyed with drum and bass, heavy metal, electropop and cuban timba within the first 5 minutes (!) “Mashpop and Punkstep” is a vibrant manifesto for the next generation of mashup music. Featuring the epic collaboration with Memphis hip hop Don ‘Count Bass D’ - “Ready For the Fight” (already heard as the theme music for EA Games “Fight Night 4″ and as official entry music for world middleweight champion Arthur Abraham), the J-pop electro disco of SugarCandySuperNova and the Ragga House of “Juice and Gin” the album spans Puccini Opera, Punk rock, hip hop, synth pop, Japanese rock and much more…


You can listen to all tracks of the album via SoundCloud. Also, some tracks are available to download. Check it.



メジャーデビュー後も精力的にマッシュアップやブートレグを制作しているThe Young Punx。そんな彼らのセカンドアルバムが発売中です。
オフィシャルサイトによると、「次世代型マッシュアップのマニュフェスト」らしいです。タイトル“Mashpop and Punkstep”からもわかるように、ポップからパンクまでを、マッシュアップ的な感じで仕上げてくているのがよくわかります。過去に浜崎あゆみのリミックスをこなしたことがある彼らですが、今回の収録曲の「SugarCandySuperNova」は、カプセルを彷彿とさせるJ-POP的なエレクトロディスコになっていますね。また、ボーナスディスクとして、Riva StarrやShir Khan、Shinichi Osawa等のリミックスも収録しています。
かなりオススメです。

ちなみに、SoundCloudでは、全曲試聴でき、またいくつかはダウンロードもできるようになっています。是非チェックしてみてください。



The Young Punx - SugarCandySuperNova by MofoHifi Records

The Young Punx - Ready For The Fight by MofoHifi Records

DISC 2: The Young Punx - Juice and Gin (Riva Starr Remix) by MofoHifi Records

DISC 2: The Young Punx - MASHitUP (Shir Khan Remix) by MofoHifi Records


posted by DJ homma at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2009.11.17

[News] E20 Remix Competition



eastenders_1507657c.jpg



East Enders, one of the most famous soap opera in the UK broadcasted by BBC since 1985, has been looking for a new talent who can remix its classic theme song.

This is an official competition hosted by BBC and the winning
remix will the theme tune for EastEnders: E20, a 13-part Internet spin-off from British soap opera EastEnders scheduled to start in January 2010 as part of the show's 25th anniversary celebrations.

Here there are more information and downloadable theme tune samples on the official site.

I guess the winner could be a conservative tune but it's worth challenging if you have time.



イギリスを代表する長寿ドラマ「EastEnders」が、来年スタートする予定の新シリーズのために、定番となっているテーマ曲のリミックスを募集しています。

これは、BBC公認のコンペティションであり、優勝者のリミックスは番組開始25周年を記念して来年からオンラインでスタートする予定の「EastEnders:E20」のテーマソングとして採用されるようです。

ご長寿ドラマということでかなり保守的な作品がノミネートされそうですが、公式サイトではサンプル等もダウンロードできるので、お時間ある方は是非挑戦してみては。
posted by DJ homma at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2009.08.18

[Info] Do not Buy Bootleg Bonkers Remix

200000068945_p1.gif.gif



The following notice comes from Soulwax info.

A quick warning for all DJ's, don't buy the Bonkers Remixes 12" which was recently released (and for sale here).
Labelled as 'Soulwax / David Dewaele Remix' it is in fact the Soulwax edit BUT it's the low quality live version from Blowpop in Swindon.
Besides the low quality, it also contains a BBC Radio One jingle, so you can't play this record out.




Soulwax.infoからのメッセージを和訳します。
「すべてのDJに緊急のお知らせですが、最近リリースされた Dizzee Rascal & Armand Van HeldenのBonkers(soulwax Remix/David Dewaele Remix)の12インチは、絶対に買わないでください。確かにSoulwax Remixには間違いないのですが、これはD月に行われたBlowpop in Swindonでのプレイの様子を、BBCのラジオで放送されていたものをリッピングした低音質バージョンなのです。しかも、BBCのジングルや観客の歓声までが入っているという体たらくぶり。買っても使い物になりません!」


というわけで、これまでも2Many DJs/Soulwax周りでブート版は数多くありましたが(そもそも自分らもブートからスタートしていますが)、今回の12インチはかなりひどいので、掲載しておきました。
日本のレコ屋でも既に数軒で売られていますが、自己判断と自己責任でお願いします。


posted by DJ homma at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2009.08.13

[Info] Who the fxxk are "Too Much DJs"?

Who the fuck are Too Much DJs?
Are they a dj unit like 2 Many DJs? Are they a group of music producers/remixers? Or are they porky guys who love junk food?
Yes, all of them are true.
They are a unit of three DJs, play together at the DJ booth and spin any kind of music which is not only Dance Music but also Jazz, Japanese Pop, even Classic (check the following preview mix). I mean that they mix wider range of music than 2 Many DJs and more focus on Pop-Dance Music . They will do actively near future, so follow them on their myspace.




クラブの常識を「Too Much DJs」が覆す?

Too Much DJsは、都内で活躍するDJ3人によるユニット。これまで、2人組DJは数多くいれども、三人組DJはおそらく初? そして、バックグラウンドが異なる3人からなるToo Much DJsは、その違いを生かしながら、かなり多彩な音楽をミックス。さらに、3人ならではの、1人DJ、2人組DJには出来なかったスピードプレイ、音がより一層厚いプレイも可能に。
要するに、2 Many DJsよりも音楽の幅が広く、多彩なミックスを実現するのが、Too Much DJsだそうです。J-POPからClassicまで、とにかく皆が知っている曲をカッコ良くミックスして、フロアを揺らすことが目標とのこと(一部のライブ音源が聴けます)。

Too Much DJs - Live DJ playing (preview)












そんなToo Much DJsが、今週土曜日に新宿音で開催されている
Magic NumberにゲストDJとして登場します!


Magic Number
8/15 (sat) 22:00 Start
charge : door/2500yen(2d) with flyer/2000yen(2d)
web discount/2000yen(2d)

GUEST DJ:
Too Much DJs

DJ:
下川耕平 (BLOCKHEAD RECORDS)
MAGIC★TOUCH (BLOCKHEAD RECORDS/THE DUPER GINGER)
祭林竹彦 (Low-Cal-Ball)
HAYATEE (NUT1-3)
和田安正
homma (iGot)

Live&MC: NUT1-3




こちらは、6月のDJの様子をビデオで撮影したもの。
なかなか臨場感が伝わってくる内容で、今週土曜日のプレイも非常に楽しみです!!



posted by DJ homma at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2009.08.12

[Info] DJ Hero






DJ Hero is a music video game developed by FreeStyleGames released in October.
Wikipedia said that
DJ Hero will primarily simulate Turntablism, and will feature score attack gameplay similar to the Guitar Hero games. The controller will consist of a wireless deck consisting of a movable Turntable that supports 3 "stream" buttons, an effects dial, a crossfader, and a "Euphoria" button; a hidden panel will contain additional controller buttons to interact with the gaming console outside of the game.



日本では発売未定のゲーム「DJ Hero」は、アメリカで一世を風靡したGuitar HeroというゲームのDJ版です。専用のターンテーブルとミキサーがコントローラーになり、さまざまな曲をミックスして、オーディエンスを躍らせるというゲーム。デモを見る限りでは、ミックスというよりもマッシュアップに近い感じです。


See the demo of DJ Hero.
こちらがDJ Heroのデモです。






Also, this game has over 100 songs "composed into 94 two-song DJ mixes by both participating internationally-known DJs and an in-house remix team; some mixes will feature the same song as both parts of the mix, as in turntablism... All mixes used in the soundtrack will be unique making their first appearance in this game.[23] Such mix artists include DJ Shadow, DJ Z-Trip, DJ AM and Daft Punk. Initial industry speculation stated that DJ Tiësto would be involved with the game, but this was eventually denied. Mix Master Mike of the Beastie Boys was reported to have signed an exclusivity deal with 7 Studios to appear in their game Scratch: The Ultimate DJ, meaning that he would also not appear on DJ Hero."

このゲームのすごいところは、100曲以上のトラックを使用しており、それをゲームではうまくミックスしていくのを競うのですが、そのオリジナルのミックスには、DJ ShadowやGrandmaster Flash、DJ Yoda、そしてダフトパンクまで参加するとか(Tiestoにもオファーを出したが断られたようです)。











Here is a list of a part of the songs featured in DJ hero according to Wikipedia. Looking forward to be released.

アメリカのWikipediaによると、こんなミックスが実現するようです。これは非常に楽しみ!

DJHERO.jpg

posted by DJ homma at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2009.07.30

iGot 4th Anniv. & MHC 10th Anniv. Party

20090726_540404.jpg


Four years were a long and winding road.
Thank to you all, iGot has been four years since it starts.
Something special mixes for four anniversary should be coming soon.
Really appreciate for visiting and following this blog iGot.

Also, we have the 10th anniversary special party tomorrow in Tokyo.
The details are as follows.

Cheers.

DJ homma




iGotは26日で4周年を迎えました。
最近は忙しくてなかなか更新ができませんが、
今後も、ゆるやかに更新していくので、宜しくお願いします。
なお、今年は未だ何もミックスを用意していませんが、
近日中には、アップできるかと思います。
また、今年は新たなプロジェクトも始動する予定ですので、
iGotをますます宜しくお願い致します。


なお、明日は新宿OTOの人気イベント、
Minors Holiday Cafeの10周年イベントがあります。
4周年なんてまだまだです。
明日はスペシャルゲストも多数ということで、
宜しくお願いします!!



20090726_540409.jpg


Minors Holiday Cafe 10th Anniversary Party

place : 新宿OTO(http://www.club-oto.com/index.html
date : 2009/7/31(fri)
genre : マイナーズClassic
open: 22:00~
charge : door/2500yen(2d) with flyer/2000yen(2d)
web discount/2000yen(2d)

Dj
南場秀樹
下川耕平
ハルキカナマ
桐生崇央
梶原千尋
川西卓
国府田典明
homma
posted by DJ homma at 10:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2009.07.21

[News] The Mash Up Mix 2009








As well as last year, Ministry of Sound has released a Mash-up Mix CD called "The Mash Up Mix" series. It's mixed by The Cut Up Boys just as last year, but I feel this Mix CD series are getting worse year by year. This year, "The Mash Up Mix 2009", is almost worthless, just only A+B mashups, no creative ideas...
I think the first one is better. MoS should stop releasing.


例年恒例となってきたMinistry of SoundのMash-UpミックスCD「The Mash Up Mix」シリーズがリリースされました。 今年も、前年同様にThe Cut Up Boysによるミックスですが、このシリーズは年を重ねるごとにひどくなっている気がします。特に今年は、全体的にA+Bのシンプルなマッシュアップが中心で、なんらおもしろいアイディアもない状態で。。
初期のものの方が面白かったですね。このシリーズの限界を感じます。


The Mash Up Mix 2009 (2CD)
Mixed by the Cut Up Boys
posted by DJ homma at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2009.05.16

[News] iGot Starts Twitter

twitter.png



I finally starts Twitter. Could be upload the more fresh information than this blog. So, follow my twitter plz.


iGotは、Twitterをはじめました。 ブログよりもフレッシュな話題をいち早く提供できると思います。参加している方は、是非フォローしてみてください。



http://twitter.com/dj_homma
posted by DJ homma at 13:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2008.05.15

[News] Radio1's Big Weekend 2008

Justice




Video is available from here (UK residents only)
こちらからビデオも見れます(イギリスのみ)。

Setlist
Genesis
D*A*N*C*E
DVNO
Waters of Nazereth
Stress
Phantom
We Are Your Friends
Let There Be Light






Madonna




Video is available from here (UK residents only)
こちらからビデオも見れます(イギリスのみ)


Setlist

Candy Shop
Miles Away
4 Minutes
Hung Up
Give It 2 Me
Music
posted by DJ homma at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2008.03.27

[News] Part Of The Weekend Never Dies

partofte.jpg

SOULWAX's documentary film“Part of the Weekend Never Dies”has already been up now and they will tour to celebrate the launch of the new clubbing movie within the UK.

Director Saam Farahmand filmed Soulwax on their recent international dates, capturing all the excitement, chaos and humour of the world tour . Where the Beastie Boys filmed one gig with 50 cameras, Soulwax filmed 120 shows with one camera in Europe, Japan, US, Latin America and Australia. This resulted in 2 films; a live music film and a documentary which includes 2manydj's, Soulwax Nite Versions and features James Murphy, Nancy Whang, Erol Alkan, Tiga, Justice, Busy P, So-Me, Peaches, Kitsuné, Klaxons and many more in behind the scenes footage, interviews and LOTS of music.

To follow the premiere showing of the film in London, Radio Soulwax will be touring venues across Europe for five weeks from April 24 and these dates will include a limited chance for some fans to come to a preview of the film in each city where there is a show. Info about the line up for these dates and a chance to get the double film and event tickets will appear first on our site so keep an eye on the news and tour sections in the next week (Soulwax website)





Soulwaxのドキュメンタリーフィルム「Part Of The Weekend Never Dies」がこのほど完成し、イギリス各所でプレミアム試写会&ラウンチツアーを行うそうです。

オフィシャルサイトによると、監督Saam Farahmandがsoulwax/2many dj'sのワールドツアーに同行、混沌・興奮するパーティの様子がたっぷりとおさめられているようです。ビースティーズが先日、観客50人にカメラを渡し、観客視点で描いたドキュメンタリーフィルムを公開しましたが、こちらは、日本を含むEU、US、オーストラリア公演等、120カ所のライブを1つのカメラで撮り上げた渾身の作品。映画には、2manydj'sをはじめ Soulwax Nite Versions and features James Murphy, Nancy Whang, Erol Alkan, Tiga, Justice, Busy P, So-Me, Peaches, Kitsuné, Klaxons等のライブシーン、舞台裏やインタビューも含まれている様子。

日本国内でも近日中に公開されることになると思います。

posted by DJ homma at 19:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2008.01.21

[Info] Portable DJ system -Pacemaker-



This makes DJ's stule change completely. We don't need to bring any stuff to the clubs. There will be no decks and CDJs, and just a compact machine "Pacemaker". The future DJs may have no records CDs in their room.
Pacemaker is an innovative DJ player including 120GB HDD, output jacks, a crossfader and all the necessary features for bringing your mixing skills, supporting major audio formats: MP3, WAV, AAC. It also covers several languages.

DJスタイルを180度変わるかもしれません。レコードやCDすらDJはクラブへ持って行く必要はなくなり、クラブ自体にもターンテーブルやCDJは置かれなくなり、DJはすべてを一台のマシンに詰め込んで、クラブへと向かうようになります。
Pacemakerは、120GBのハードディスクに、外部入力端子、クロスフェーダといった、DJに必要な全ての機能を持った、PSPサイズのマシン。MP3やAACといったメジャーなオーディオフォーマットに対応し、且つ日本語を含む世界のメジャーな言語にも対応しています。






It seems to be complicated system and might be quite difficult to understand how to use. The price is €520(without tax) and it will start shipping in February.

ビデオを見る限りはとても複雑そうで、操作を理解するのが相当難しそうですが。 気になる価格は520ユーロ(税別)で、2月よりプレオーダー順に発送されるようです。


More Detail
Pacemaker.net
posted by DJ homma at 03:12 | Comment(0) | TrackBack(1) | Info/News

2007.05.23

[News] Denon DJ Mix & Mash Challenge

mixmash.jpg


Denon, professional DJ equipment manufacturer, has held a unprecedented Mash-Up contest. According to the official website, "aspiring DJs have a chance to be heard and win gear & prizes in the Denon DJ "Mix & Mash Challenge" Contest. One Grand Prize Winner and five Runner-Ups will be chosen by voters and a Blue Ribbon panel of judges".
Unfortunately, participants must be 18 years or older, a legal US resident. What's a obstinate rule. Anyway, if you are over 18 American, it worths taking part in the competition. If you are not American, you might be able to vote participants's works they made.



DJ用機材でもお馴染みのオーディオメーカー「Denon」が、前代未聞のマッシュアップ・コンテストを開催しています。ホームページを見る限りは、ハウス・ヒップホップ・ロックのジャンルの中から楽曲をダウンロード。その後、マッシュアップを制作後にウェブサイトへ投稿、視聴者の投票によって勝者が決められ、入賞者には豪華な賞品が送られるようです。
ただ残念なことに、このコンテストの参加資格に18歳以上のアメリカ合衆国在住者というとんでもない縛りがあるため、このブログを見ているたいていの方は参加できないようです。ただ、投票はできるようなので、是非一度ご覧ください。まだコンテスト自体が始まったばかりで、認知が低いようで、現段階ではあまり作品が集まっていないようです。






Denos DJ Mix & Mash Challenge
(Supported by A|X Music, Tommy Boy
)
posted by DJ homma at 05:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2007.02.11

[News] Official Mash-Up Album release





28_mashedblog-ok.jpg


Firstly, as I said before, the first fully legal mash-up album "MASHED" is released this coming Monday Feb 12th. It contains 14 tracks, eight of which are GHP tracks and two by French producers-DJ's, Loo & Placido.

まず、EMIから初のオフィシャル・マッシュアップアルバム「Mashed」が、いよいよ、明日発売されます。 全14曲中、
GHPが8曲、フランスのLoo & Placidoの2曲が収録されています。

Tracklisting
01. Franz Buffalo Malcolm McLaren vs Franz Ferdinand
02. Boogie Oogie Music Madonna vs A Taste Of Honey
03. Missing Groovejet Everything But The Girl vs Spiller
04. Horny As A Dandy Mousse T vs Dandy Warhols
05. David X David Bowie vs Liberty X
06. Passenger Fever Peggy Lee vs Iggy Pop
07. Flashing For Money Deep Dish vs Dire Straits
08. Can't Get Blue Monday Out Of My Head Kylie Minogue
09. Hella Lola No Doubt vs The Shapeshifters
10. Doctor Pressure Mylo vs Miami Sound Machine
11. Proper Education Eric Prydz vs Floyd
12. Rapture Riders Blondie vs The Doors
13. Notorious Trick Duran Duran vs Kelis
14. Sing Back Connection Elastica vs Moloko




MOSCD135-300.jpg

Also, "The Mash Up Mix 2007" is released next Monday Feb 19th. This album is a sequel to the last year's hit album 'Mash Up Mix 2006' mixed by Cut Up Boys.
This year might not be launched a Mash-Up Game, though the Game did so last year.

また、来週月曜日には、Ministry of Soundが放つマッシュアップ
ミックス・アルバムの第三弾、"The Mash Up Mix 2007"が
リリースされます。去年も同じものがリリースされていますが、
今年も昨年同様にCut Up Boysによるミックスです。
去年は公式サイトにMash-Up Gameがアップされていましたが、
今年はどうやらない模様。実に残念です。

Tracklisting
Disc 1
1. Timbaland & Magoo feat. Missy Elliot - 'Cop That Sh8t' & A Skillz ft. Krafty Kutz - 'gimme the breaks' & The Fatback Band - 'Do the Bus Stop'
2. Chubb Rock - 'Treat `em Right' (Chubbmental) & Roots Manuva - 'Witness' (acapella)
3. Mc Rob Base & Dj ez Rock - 'It Takes Two' & Bootyluv 'Boogie 2nite' (acapella)
4. Fatboy Slim - 'Right Here Right Now' & Beatfreakz - 'Freakshow' (acapella)
5. Doug Lazy - 'Let It Roll' (acapella) & Sugarbear 'Don't Scandalize Mine' (original 12''mix)
6. Farley Jackmaster Funk 'Love Can't Turn Around' (acapella) + F.P.I. Project - 'Rich In Paradise' (original 12¿ instrumental)
7. Firefox - 'Sexshooter' (instrumental) + Chanel 'My Life' (acapella)
8. Southside Hustlers - 'Right Before My Eyes' (Hoxton Whores Mix) + Phillippe B & Todd Terry - 'Can You Feel It' + Camille Jones - 'The Creeps'
9. Dave Armstrong - 'Make a Move' + Freemasons - 'Rain Down Love' (Freemasons vs Walken Remix) + Steve N King - 'Bounce' (Bounce-a-pella)
10. Beatfreakz - "Supafreak"(instrumental) + Dennis Christopher "It's Not Right"(acapella) + Outwork - "Electro"(Club Mix)
11. Sharam - "Party All The Time"(DJ Tocadisco Mix) + Aaron Smith - "Dancin"(acapella)
12. Tyken - "Every Word"(Club Mix) + Mind Electric - "Dirty Cash"(acapella)
13. Who's Who - "Not So Dirty"(Phillipe B Mix) + BM Dubs - "Whoomp There It Is"(acapella)
14. Oakenfold ft Pharrell - "Sex & Money"(Benny Bennassi Mix + Dub) + Tom Novy - "Take It" (acapella)
15. Plump Dj's - "Electric Disco"(D.Ramirez Mix) + Fatboy Slim - "Champion Sound"(acapella) + Bump - "Rushin' (acapella)
16. ENUR - "Calabria"(Hoxton Whores Mix) + DJ Jose - "Stepping To The Beat"(acapella)
17. Roman Fluegel - "Ghets Nocht"(Original Mix) + Delano & Crockett - "Walking On The Moon"(acapella)
18. Floyd v's Prydz - "Proper Education"(Club Mix)
19. Mylo - "In My Arms"(DJ Tocadisco Mix) + Ron Carrol - "The Sermon"(acapella) + Who Da Funk - "Shiny Disco Balls"(acapella)

Disc 2
1. Powers That Be - "Planet Rock"(acapella) + Fireflies - "I Can't Get Enough"(Ian Carey Dub / Orig Club Mix) + Ben Macklin - "Feel Together" (acapella)
2. Fedde Le Grande - "Put Your Hands Up For Detroit"(Dub Mix) + M.A.R.R.S - "Pump Up The Volume"(12" US Mix)
3. Johnny Crockett - "E For Electro"(Hi Tack Club Mix) + Grandmaster Flash - "The Message"(acapella)
4. Supermode - "Tell Me Why"(Orig Club Mix) + Loletta Holloway - "Love Sensation" (acapella) + Sharooz - "Hell Yeah"(Club Mix)
5. Mason v's Princess Superstar - "Perfect Exceeder"(Radio Edit + acapella)
6. Soul Of Man - "Sukdat"(Orig Mix + acapella) + Blaze - "To My Beat"(acapella) + Switch - "A Bit Patchy" (acapella)
7. The Freaks - "The Creeps"(Vandalism Mix) + TV Rocks - "Flaunt It"(acapella)
8. TV Rocks - "Flaunt It"(Instrumental Mix) + Martin Solveig - "Rocking Music"(acapella) + Slyde - 'Vibrate to This' (acapella)
9. Da Hool - 'Meet Her At The Love Parade' + Rocket Man - 'Candy' + Electric 6 'Gay Bar' (acapella)
10. Abel Ramos - 'Electro Fun' + Happy Clappers - 'I Believe' (acapella/ 12"mix) + Southside Spinners - ¿Luvstruck¿ (original 12¿ mix)
11. Cosmic Gate - 'Fire Wire' (Dj Scott Project Remix) + Jinny - 'Keep It Warm' (acapella)
12. Public Domain - 'Love You More' (PD's tech trance mix) + Caramel Club - 'Mama Say' (acapella) + Dennis Christopher - 'Soulshakin'(acapella)
13. Mauro Picotto - 'Lizard' (megavoices mix) + 666 - 'd.e.v.i.l.'(acapella) + One Phat Deeva - 'In And Out Of My Life' (acapella)
14. Marco V - 'Red, Blue, Purple' + Bob Sinclair - 'Rock This Party' (Bobby Blanco club mix)
15. Fatboy Slim - 'Star 69' (acapella) + Dj Jose - 'Stepping To The Beat' (panic dub)
16. The Prodigy - 'Voodoo People' (Pendulum remix)



アンダーグラウンドというイメージの強いマッシュアップも、
先進国イギリスでは、上記のようなリリースに加え、
Mason VS Princess Superstar、 Bodyrox VS Luciana等
昨今のエレクトロ系トラックにボーカルを加えた
オフィシャル・マッシュアップがチャート上位に登場するなど、
マッシュアップは、いち音楽ジャンルとして
かなりUK音楽シーンに定着しているようです。
posted by DJ homma at 20:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2007.02.07

[News] dj Wiij




In the near future, DJs mightn't need any equipment, e.g. DJ decks and CDJs, at the clubs.
DJ !, one of the US bootleggers, also named The Silence Xperiment, has launched a surprising project "Wii by Nintendo" + "DJing" = "Wiijing".
Click on this and visit his website, and you can get more information in English.



カリフォルニアのブートレガーの1人、
DJ !(The Silence Xperiment)がとんでも無い代物を発明。
人気の次世代ゲーム、任天堂のWiiのリモコンを使って
DJをするという前代未聞のプロジェクト。
その名も、「Wii」+「DJing」で、Wiijing

必要なものは以下の通り。
・パソコン(bluetooth機能付き)
・DJソフト「Traktor 3」(Ableton Liveでも可能)
・Wiiのリモコン×2


簡単に仕組みを説明しますと、Wiiリモコンを
TraktorのMIDIコントローラーとして活用するというもの。
公式ホームページにはさらに詳しい仕組み・Wiijingの作り方が
掲載されています。
以下は公式ページで紹介されているWiijingのビデオ。


The art of Wiijing

Wiijのデモンストレーション


Flickstarting & Beatmaching

Wiijの操作説明・ビートの合わせ方


使いこなすのは相当大変かと思いますが、
自由自在に操れれば、クラブでの注目度は抜群でしょうね。
ターンテーブルもCDJも使わないDJが近々登場しそうです。



djwiij.jpg
dj Wiij (Official site)
posted by DJ homma at 05:55 | Comment(0) | TrackBack(2) | Info/News

2006.11.19

[Info] Want to play?

I will organise a first mash-up party in Japan next year.
Also, I'm looking for DJs who can play there.
If you are interested in this event, please mail me immediately.



ずいぶん前々から告知していましたが、
やっとMash-Upイベントを開催する準備が整いました。

おそらくこのイベントは、日本で初めてとなる
本格的なマッシュアップ・イベントになると思います。
そんな記念すべきイベントの開催に辺り、スペシャルゲストとして
ドイツより某有名ブートレガーの緊急参戦も決定しました。

また、若干名でありますが、DJを募集したいと思います。
Mash-Up/Bootleg中心のセットをスピンできて、
DJとしてそれなりのキャリアを持っている方、
PCではなく、Turntabel/CDJを使ってDJできる方
なるべくお早めに、メールにてご連絡ください。

dj_homma@hotmail.com



oily-copy.jpg

iGot presents Mash-Up Exclusive Vol.01

2007.01.07(Sun・祝日前日)
@Shibuya RUBY ROOM 22:00 start
1,500 yen / 1 drink

Host DJ
homma (iGot/from UK)

Guest DJs
MM28 (チャンネルQ)
下川耕平(Blockhead/Minors Holiday Cafe)
and more...

Special Guest DJ
Coming Soon (from German)
posted by DJ homma at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2006.09.22

[Info] Go Home Productions





Go Home Productions is coming to Japan to play in the international art event "Sonarsound Tokyo 2006" next month. Also, a part of his official homepage has written by Japanese language.



以前にもお伝えした通り、イギリスの偉大なブートレガーGo Home Productionsが、来月初めに恵比寿Garden Hallで行われるSonarsound Tokyo 2006に出演します。これを機に、自身のWebSiteのトップページを日本語にするなど、妙な熱の入れよう。個人的には見に行けないのですが、きっと素晴らしいイベントになると思います。




Sonarsound Tokyo 2006

7th / 8th October 2006
@ Ebisu Garden Hall & Garden Room, Tokyo

ARTISTS; Alongside / De La Soul / Senor Coconut and his Orchestra / Afra & Incredible Beatbox band / Doravideo / Eliot Lipp / Nobukazu Takemura / Optrum / Softpad / Tucker / Golden Pink Arrow and with more to be announced soon.

http://www.sonarsound.jp/sst2006/artist/



Go Home Productions Website
http://www.gohomeproductions.co.uk/index.html

posted by DJ homma at 21:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News

2006.08.03

iGot 1st Anniversary. & To England

I'm been a long time.
I was busy getting ready for my journey recently,
because I'm going to London & Sheffield and study there for approximately a year. I'm leaving for Tokyo tomorrow morning.

So I might not be able to post new stuff on this blog frequently until I 've settled to live in the UK. If you live there, please give me any information, such as your favorite parties or recordshops.

Anyway this blog celebrated an anniversary last week.
I've updated my brandnew DJ mix on the Multipy to memorialize it.
I hope you enjoy it.


Thank you for your cooperation.



しばらく、更新が出来ない日々が続き、
楽しみにしていた方にはご迷惑をお掛けしてすみませんでした。

私事ではありますが、明日より1年間イギリスに行くことになり、
その準備もあって思うように更新ができませんでした。
イギリスに行ってからもこのブログは続ける予定ですが、
しばらく落ち着くまでは更新できない日々が続きます。
予めご了承ください。

また、皆様のおかげで、このブログ「iGot」は先週で
1周年を迎えました。そこで、久しぶりに自分自身の音源、
それもDJミックスを下記にアップしました。
楽しんで頂けたら幸いです。




Tracklisting

The Undertones - Teenage Kicks (Boot Mix)
Cut Copy - Going Nowhere (Digitalism Mix)
Hard-Fi - Hard To Beat (Boot mix)
Underworld - Two Months Off
Orson - No Tommorow
Bloc Party - Banquet(Boys Noize Vox Mix)
Justice VS. Simian - Never Be Alone (DJ Hell's Bavarian Gigolo Mix)
Christopher And Raphael Just - Popper (Shinichi Osawa Distortion Disco Edit)
Zongamin - Bongo Song
Soulwax - NY Lipps (Kawazaki Dub)
M.I.A. - Bucky Done Gun
Blues Explosion - Mars, Arizona (DFA Remix)
Tiga - Move My Body
Adam Sky - Ape-X
Booty Shaker VS. Grandmaster Felix - Bitter Sweet Seduction
Donna Summer - I Feel Dub (Glenn Underground Mix)
Digitalism - Jupiter Room (Martian Assault Version)
LCD Soundsystem - Tribulations (Tiga's Out Of The Trance Closet Mix)
Justice - Waters Of Nazareth
Franz Ferdinand - The Fallen (Justice Edit)


DJ homma - iGot 1st Anniversary Mix
(80.2MB/192bps/58:24)
posted by DJ homma at 04:30 | Comment(6) | TrackBack(0) | Info/News

2006.06.12

Please give me tickets

Thank you for your sympathy.

Anyway I'm looking for entrance tickets and parking tickets of the Fuji Rock Festival on the 28th to 30th of July. Please send an email to me if you have surplus tickets.

Cheers.


ブログをご覧になっているみなさま、いつもご支援ありがとうございます。
もし、皆様の中にフジロックフェスティバルの3日通し券、及びに駐車券が余っている方がいらっしゃいましたら、お譲りいただけませんでしょうか?
それなりの適正な価格で買い取らさせてください。
また、出来る限りの御礼をいたしたいと思います。
もしいらっしゃいましたら、恐れ入りますがメールをいただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

個人的な書き込みで申し訳ありませんでした。
今後ともiGotを宜しくお願い申し上げます。


DJ homma
dj_homma@hotmail.com

posted by DJ homma at 20:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Info/News
Related Posts with Thumbnails

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。