2010.06.03

[Recommend] Fatboy Slim VS. Herve







Fatboy Slim is back. His new single called Machine Can Do The Work collaborated with Herve is out now exclusively on Beatport.

ノーマンクックによるFatboy Slimが帰ってきた。新しいシングルは、Herveとのコラボで、Beatportのみで先行リリースしています。



Go to Beatport.comGet These TracksAdd This Player



posted by DJ homma at 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2010.04.30

[Recommend] 8-bit Game Mashups

    





6 Game heroes in Super Mario.

screen.jpg



Play Super Mario Crossover



posted by DJ homma at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2010.04.26

[Recommend] ACDC VS. Iron Man 2 mashups










ACDC VS. Iron Man 2
Rochester Castle gets turned into a castle-sized projector screen.





Iron Man 2 VS. ACDC VS. Leonardo DiCaprio
the third installment of “Iron Man 2 Invades A Classic Girlie Movie.
posted by DJ homma at 13:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2010.04.17

[Recommend] DJ NB

DJNB.jpg



ご本人からメールもらいました。
熊本を中心に活躍するDJ NB(ノブ)。
DMCなど数々の大会で入賞するなど、
圧倒的なスクラッチのスキルを武器に、
RockからElectroまでをスピンする熊本NO.1スクラッチDJ。

4/28には「NEWセンスMAN」というMix CDも発売するようです。
また、反則スレスレのぶっ飛んだネタが満載の
彼のリミックス/マッシュアップ/カットアップが
MySpaceで聴けます。

おそらくDJプレイも、
人を自然と笑顔にして踊らせる素敵なDJをするんじゃないかと。。
今後の活動に注目です。



DJ NB MySpace

posted by DJ homma at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2010.03.24

[Recommend] Hot Chip VS. Bonnie 'Prince' Billy

 
 



Hot Chip's forthcoming EP "I Feel Better" includes the remix track called "I Feel Bonnie" by Bonnie 'Prince' Billy. It's like a great mash-up. Will be out in April 19th.

Hot Chipの新しいEP「I Feel Better」には、Bonnie 'Prince' Billyが新たにボーカルトラックを加えた「I Feel Bonnie」という曲が収録されるとのこと。なかなかのマッシュアップぶりです。4月リリース予定です。



posted by DJ homma at 11:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2009.07.10

[Recommend] 45 RPM Obsession Mix






先日のイベント「MagicNumber」にゲストDJとして来てくれた、
Kan Takahikoくんが、おもしろいミックスを公開してます。

33回転のレコードを、45回転で再生した早回しミックスです。
メジャーどころのセレクトなんですが、
45回転で聞くと、なかなか新鮮で面白いです。





Kan Takahiko - 45 RPM Obsession Mix



TRACKLISTING

Crookers - Embrace The Martian
Fishcherspooner - The Best Revenge
La Roux - Quicksand
Green Velvet - Shake And Pop
Dj Mujava - Township Funk (Ashley Beedle's Africanz On Marz Re-Edit)
Franz Ferdinand - No You Girls (Jon Disco Reversion)
In Flagranti - Business Acumen
Idiotproof - Gorilla (Lee Mortimer Dub Mix)
McLloyd - Tembisa Funk (Jokers Of The Scene Remix)
DJ Rob3 - The Chase
Hollertronix - Work Never Over
Bunny Lake - Strobe Love (DJ Sandrinho Baile Remix)
South Rakkas Crew - Mad Again (Fake Blood Remix)
Riot In Belgium - La Musique (Sinden Remix)
Project Bassline - Drop The Pressure (The Count's Conquistador Remix)
Project Bassline - Drop The Pressure (Jack Beats Remix)
Bryan Zentz - D-Clash
Pnau - Baby (Breakbot Remix)
posted by DJ homma at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2009.05.14

[Live] 2 Many DJ's Live @ Swindon

bp-liquidclubwebposter.jpg


2 Many DJ's played at BBC Radio One's Big Weekend in Swindon, UK, last Sat.
This mix was recorded via a part of Radio one essential mix.


先週土曜日に行われた、BBC Radio One's Big Weekendに2 Many DJ'sが出演。前半はいつものネタですが、後半はなかなかフレッシュな感じで面白いです。



Tracklisting
00:00 The Chemical Brothers - Hey Boy, Hey Girl (2manydj's remix)
03:43 The Gossip - Standing In The Way Of Control (Soulwax Nite Version)
05:52 David Guetta - Jack Is Back
07:38 Dizzee Rascal - Bonkers (? remix)
10:12 Hot Chip - My Piano (? remix)
12:25 De Grote Donnie, Vinnie en Sjakie show - Day 'N' Nite (accapella cover)
13:52 Zombie Nation - Kernkraft 400
15:05 MGMT - Kids (Soulwax Nite Version)
20:00 Eurythmics - Sweet Dreams (Erol Alkan edit)
20:35 Bodyrox - Yeah Yeah
22:40 Tiga - Overtime
25:55 Dr. Phibes - Acid Story
27:09 Tiga - Mindimension 2
28:33 Felix Da Housecat - Elvi$
31:24 Zombie Nation - Forza
34:34 Mr Oizo - Cut Dick
36:30 Pryda - Rakfunk
38:49 Mr. Oizo - Flat Beat
39:40 Wiley - Wearing my Rolex
40:54 Tiga - What You Need (Zombie Nation remix)
43:16 Depeche Mode - I Can't Get Enough (Schizo remix)
46:00 Deadmau5 - Desynchronized
48:57 Sidney Samson - Riverside
50:32 The Proxy - Raven
54:03 CLS - Can You Feel It?
55:00 Alex Gopher - Aurora
57:15 Walter Murphy - Fifth of Beethoven (Soulwax mix)
61:30 Kris Menace - Scaler (Original Mix)
64:30 Anne Clark - Our Darkness (? remix)
68:30 Major Lazer - Pon Di Floor
70:23 Woolfy - Oh Missy (In Flagranti Xenon mix)
73:30 Yeah Yeah Yeahs - Zero (Erol Alkan Rework)
77:20 Lil Louis - French Kiss
79:26 Zombie Nation - Worth It pt. 1
81:00 Vangelis - Pulstar (Soulwax edit)
83:20 Justice - Phantom pt. 2 (Soulwax Nite Version)
87:30 Boney M - Ma Baker


2 Many DJ's Live @ Swindon
posted by DJ homma at 20:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2008.05.24

[Recommend] YOMOYA

mens.jpg


YOMOYA, a Japanese alternative rock/post/electronic band including my former band member, launches a deubt album in 4th of June. Now it is available to download a free song from iTunes Music Store Japan, if you have an account.



6月4日に初のファーストアルバムを発売することになったYOMOYA。そのうちの1曲「You Know, Why Not」が、iTunes Music Storeの今週の
シングルに選ばれており、iTMSのアカウントを持っていれば、誰でもダウンロードすることができます。

2003年に結成後、オルタナティブで、エレクトロニカだけど、どこか哀愁漂うそのサウンドで、都内のライブハウスにて話題に。MOGWAIとも友好の深いスコットランドのARAB STRAPのジャパンツアーサポートや、Zoobombsのフロントマンであるドン・マツオのバックバンドなど多岐にわたる活動。2008年6月、HER SPACE HOLIDAYやJOAN OF ARCなどの国外アーティスト、国内ではfolk squatやnhhmbaseなどを輩出する& recordsより、1stアルバム「YOURS OURS」をリリース。

アルバムには、こだま和文や依布サラサなどを手がける手塚貴博がミックス・レコーディングを担当し、その完成度もハイレベルです。激しくもありつつ、情緒的な曲が耳に残る、ありそうでなかった新しいサウンドがとても魅力的です。ギター・ボーカルのYAMAMOTO氏は、YOMOYA結成以前に一緒にバンドを組んでいた仲間で、彼の独特な個性が思う存分、思いっきり発揮されているなかなか良い曲が勢ぞろいしています。まずは、フリーダウンロードで、そのサウンドを確かめてください。


 iTunes Store(Japan)



YOMOYAと言えば、ライブアクトがぶっ飛んでいることで巷では有名です。全国ツアーもあるようなので、お近くの方は是非とも足を運びください。

Gig Schedule

●5/31(sat) at TOKUZO imaike
"Live 世界の砂場からvol.14"
w/ 砂場 / 明日、照らす / スティーヴジャクソン

●6/6(fri) at O-NEST shibuya
& records presents one night only special party
"AND SO ON"
w/ CLUE TO KALO(from Australia) / 4 bonjour's parties

●6/20(fri) at NINE SPICIES shinjuku
"オードリーのプレゼント vol.3"
w/ オードリーシューズ(ex.メカネロ) / Stefanie

●6/23(mon) at O-NEST shibuya
Rallye presents"KYTE(from UK) JAPAN TOUR 2008"
w/ KYTE(from UK) / folk squat / Llama
※SOLD OUT

●6/27(fri) at TOWER RECORDS SHINJUKU STORE

●7/8(tue) at SUNSUI unagidani "OURS TOUR"

●7/9(wed) at METRO kyoto
w/ Llama / LOW-PASS / dry river string(ex.UP&COMING)

●7/10(thu) at TOKUZO imaike
w/ karesi / etc.

●7/12(sat) at O-NEST shibuya
"YOMOYA series 4「素晴らしいミュージシャンたちとYOMOYAがCDを出したことと(仮)」"
w/ moools / Quinka,with a Yawn / +1band
posted by DJ homma at 01:18 | Comment(0) | TrackBack(1) | Recommend

2008.02.26

[Recommend] Music Video "Just"






Do you remember Radiohead's music video "Just" by UK's crazy music director James Thraves. I have been caring about what did the man who was lying on the pavement tell them for almost 10 years.

RadioheadのMVには傑作が多いことで有名ですが、その中でも奇才James ThravesによるJustのビデオをご存じでしょうか? このビデオの中で、歩道に横たわっている男がなんと言ったのか、かれこれ10年ほど気になっていました。













But, I finally have known the answer.
It is in the new video "Just" covered by Mark Ronson.

しかし、やっとその答えがわかりました。最近イギリス音楽シーンを占拠しつつある売れっ子プロデューサー、マークロンソンがカバーしたJustのビデオクリップの中に、答えはありました。







This is the awesome burlesque...
There is the more info about that in Wikipedia
posted by DJ homma at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2007.01.22

[Recommend] Some stuff you can buy...

jetset-index-logo.gif

There is a record & CD online shop "Jet Set Record" in Japan, stock in lots of mash-ups and bootlegs. Now you can order following stuff.




LOO & PLACIDO / MASHINGMACHINE (CD)

This is L&P's original Mix CD which was made 2 or 3 years ago, I guess.
Including Loo & Placido, Party Ben, Jimme Jammes and DJ Zebra so on.

BLONDIE VS DOORS / RAPTURE RIDERS (12)
Needless to say, this is GHP's famous tune.
Now it costs 280 yen (1.2 pounds) as a supecial offer.

AUDIOPORNO & SHIR KHAN / BMORE JUNK & EUROCRUNK FUNK (12)
This is the first EP by Audioporno, organise the very popular party
"GHETTOTRONICA" in Switzerland. Also Shir khan's "Washing Up MIA
(Thomas Anderson VS. M.I.A)" was recorded.


V.A. / CUT UP OR SHUT UP : SPECIAL EDITION (CD)

Popchop, a mysterious bootleg team from UK, has released their 2nd
mash-up mix. 1st one which was slod in 2004 achieved record sales in Japan.

BIG BAD BAZ / CALLING AMERICA (12)

This is Big Bad Baz's vinyl, one of my favorite bootlegger from UK.
Including the cover version of Electric Light Orchestra's "Calling America".




マッシュアップ&ブートネタの取扱いが最近非常に多くなっている
レコード店「Jetset Records」から、本日は
今買えるお勧めのレコード・CDをご紹介します。


LOO & PLACIDO / MASHINGMACHINE (CD)

当ブログでもお馴染み、フランスのマッシュアップコンピ、Loo & Placidoの
Mash-Up Mix CD。内容からして、2〜3年ほど前に作られたものかと思われます。
自分達の作品を中心に、Party Benや同じくフランス人のDJ Zebra等、
大ネタを散りばめた秀逸のミックス。

BLONDIE VS DOORS / RAPTURE RIDERS (12)
ご存じ、Go Home Productionsの正規リリース12インチ。
今ならセール特価の280円。マッシュアップファンならば、
一家に一枚は持っておきたい名作です。

AUDIOPORNO & SHIR KHAN / BMORE JUNK & EUROCRUNK FUNK (12)
スイスで活躍するAudiopornoと、Shir khanのスプリット12インチ。
TigaやJusticeといったエレクトロ系なマッシュアップが多し。


V.A. / CUT UP OR SHUT UP : SPECIAL EDITION (CD)

イギリスが生んだ謎のブートレグユニット「Popchop」によるMash-Up Mix CD。
3年前に発売され、日本でバカ売れした第一弾の続編となる本作品は、
Beastie BoysやMJ、Gwen Stefaniといった大ネタ炸裂の傑作ミックスです。

BIG BAD BAZ / CALLING AMERICA (12)

OasisとJackson 5の歴史的名マッシュアップを制作した、
イギリスのBig Bad Bazによる、ブートレグ12インチ。
ELOの"Calling America"をハウスミックスしたこの曲は、
このレコードでしか聴けない限定トラックです。


posted by DJ homma at 05:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2006.05.05

Pizzicato Five "Cut-Up" Album




A world famous japanese group "Pizzicato Five" seems to release the CUT-UP album the end of this month. I think that both the "CUT-UP" and "Mash-Up" are nearly same in meaning. This album which is cutted up by typical DJ's in Japan will attract the interest of many bootleggers in the wprld.
It is now available from iTunes. However this album is only available within Japan Store of iTunes, so you should change Japan Store into your country store in the establishment, if you listen it.




ピチカートマニアのみなさん、お待たせしました。
日本が世界に誇る"Pizzicato Five"から最新アルバム登場。
これまた今を時めくニッポンの豪華DJ人が手掛けたCut-Up集です。

この遊び心満載のCut-Upアルバムは、5月下旬の発売らしいのですが、
いち早くiTunesでは試聴・購入することができます。
下記画像をクリックすれば、iTunesが立ち上がりますので、
是非試聴・購入してみてください。

欧米などにおいては"Cut-Up"は、Mash-UpやBootleg、Bastard Pop等と
同義語で使われているので、このアルバムは、ピチカートファイブ公認の
マッシュアップアルバムと位置づけられるのでしょうか。
今度、小西さんに聞いてみよう。




ピチカート・ファイヴ

Click the above picture.
posted by DJ homma at 12:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2006.04.23

24 Hours Bootie Radio

The Bootie Blog Radio which was produced by Daft Monkey has started on the air. Now, we are able to listen to over 3 hours of remixes and mash-ups, and so on.Eventually, it seems that we'll be able to listen for about a full week without any repeats.
more information...




親切にもiGotへのリンクも張ってくれた、
Daft Monkeyが運営するブートレグ専門ブログ"Bootie Blog"
そんな彼がMash-Upシーンに一石を投ずるかのごとくオープンさせたのが、
24時間のオンラインラジオ"Bootie FM"。

GHPやMcSlezyといった大御所ブートレガーから、
GYBOで人気の高かったもの、さらにはDaft Monkey個人的趣味の
RemixesとMash-upsが絶え間なくストリーミング放送で聴くことができます。

立ち上げたばかりの現在は、3時間のセットをリピートしているようですが、
近いうちにまるまる1週間、リピートなしにを聴けるようになるそう。
また、リクエストなんかも募集するとのことなんで、
かなり大まじめな一大オンラインラジオプログラム。
今後のBootie Fmの動向には期待大です!!


Daft Monkey presents "Bootie.FM"
posted by DJ homma at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2006.04.17

[Mash-Up] The Who VS. Beastie Boys




First I'm deeply impressed with the title.
Its title is 3MCs and 4 MODs(The Who"My Generation" VS. Beastie Boys"3 MC s and 1DJ" ). That's an interesting idea, however, the mash-up is not bad. I were just one step short of reaching a higher praise.

---------------------------------------------------------------------

The Who の歴史的名曲"My Generation"と、
ミックスマスターマイクのテクニックに驚嘆させられる
Beastie Boys の "3 MC s and 1DJ"のマッシュアップ。

その名も"3MCs and 4 MODs"。まずこの名前にやられました。
3人の3人の偉大なMCと、4人偉大なモッズがマッシュアップという
仮想次元で奇跡的に出会うこの作品ですが。。。
悪くないのですが、もう一押しというかんじで。
名前のセンスが非常によかっただけに、少し残念ではあります。



CCC - 3 MCs and 4 Mods
(The Who"My Generation" VS. Beastie Boys"3 MC s and 1DJ")
posted by DJ homma at 01:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2005.12.27

[Recommend] MTV VS. TOYOTA"bB"

mashup2_p1.jpg

これまで、日本国内においては、いわゆるアンダーグラウンドの存在で"Mash-Up"が、
ついにメディアに登場するようになりました。
それは、MTV JAPAN と TOYATAの新車"bB"のプロモーションの一環として、
日本を代表するロックミュージシャン"HOTEI"と、日本のヒップホップシーンを牽引する"RIP SLYME"が、
オフィシャルに Mash-Up というコラボレーションを実現させるというもの。


以下、MTV JAPAN ほWEBサイトからの引用です。
「MASH UP」とは、ジャンルの異なるビッグアーティストがそれぞれ既存のヒット曲を持ち寄りながらも、新たなオリジナリティある楽曲として生み出す事で、通常のコラボレーションとは異なる制作手法です。MTVヨーロッパでは「MTV MASH」という番組としてスタートし、ユーリズミックスの代表曲「Sweet Dreams」と、UKが誇るクラブ・アクト、フェイスレスの「Insomnia」を元に、「Sweet Insomnia」という新しいミュージック・ビデオを生み出すなど、その手法と映像が視聴者の間で話題となり、CDやライブイベントへと発展し人気を博しました。MTVアメリカでは2004年に「MTV Ultimate Mash-Ups: Jay-Z/Linkin Park」として制作され、「Numb/Encore」含め全6曲を生み出し、こちらも大変話題となりました。

いよいよこの12月、日本で初制作となる記念すべき「MTV TOYOTA MASH UP PROJECT」に参加が決まったアーティストは、日本ロック界において圧倒的存在感を誇り、映画俳優、そして海外進出と常に前進し続ける布袋寅泰と、 2001年のメジャーデビュー以来進化し続け、ジャパニーズHIP HOP界を代表するRIP SLYMEが「MASH UP」において異色音楽バトルを展開します。

レコーディング制作は忙しいスケジュールの合間を縫って今年11月に行われました。記念すべき初「MASH UP」楽曲は、布袋寅泰の「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」とRIP SLYMEの「FUNKASTIC」を原曲に、「BATTLE FUNKASTIC」(アーティスト名:HOTEI vs RIP SLYME)と 「FUNKASTIC BATTLE」(アーティスト名:RIP SLYME vs HOTEI)として生まれ変わります。楽曲はそれぞれ、布袋寅泰およびRIP SLYMEが06年1月25日に発売を予定しているCDに収録されます。


欧米諸国での人気を受けて、
日本国内においても、"Mash-Up"という手法が、いよいよ日の目を見る日が近いようです。
この機会に、日本においても "Mash-Up"がメジャーなものになることを影ながら願っています。




mtvmashup.gif
ちなみに、この"bB"のスペシャルサイト、なかなか面白い凝ったつくりになっています。
TOYOTA bB
"PLAY MUSIC PLAYER" SPECIAL SITE


また、スペシャルサイト内でのブログでは、
2アーティストによる Mash-Up の制作の様子がビデオで見ることができます。
bB SOUND BLOG

posted by DJ homma at 00:25 | Comment(0) | TrackBack(3) | Recommend

2005.12.12

As Heard On Radio Soulwax Pt.11

238.jpg


Mash-Up ブームの火付け役、"2 Many DJ's"による
元祖 Mashup アルバム "As Heard On Radio Soulwax"に、
最新の Pt.11 が登場しました。

てっきり、前作のPt.10 で終わりだと思っていたのですが。。。
というのも、この"As Heard On Radio Soulwax"シリーズは、
中央にいる人の手の指が、キーポイントになっていまして。

"As Heard On Radio Soulwax Pt.1"は、
img6t.asp1.jpg

"As Heard On Radio Soulwax Pt.4"は、
img6t.asp4.jpg

"As Heard On Radio Soulwax Pt.10"は、
img6t.asp.jpg

というように、指を立てている本数が、シリーズをあらわしていたため、
"10以上は表せないから10まで"と噂されていましたが。
恐るべし、2 Many DJ's 。
なんの心配をすることはない、横から飛び出てきましたね。




TRACKLISTINGS
1 Intro
2 Barry White "You Gotta Case"
3 Daft Punk "Harder Better Faster Stronger"
4 De Buffalo's "De Gantoise"
5 Alan Braxe & Fred Falke "Running(Intro)"
6 Ryan Paris "Dolce Vita"
7 The Rock Steady Crew "Hey You"
8 Basement Jaxx "Jump And Shout"
9 Michael Jackson "Wanna Be Starting Something"
10 Batacuda "Brazillian Drums"
11 Steppen Wolf "Magic Carpet Ride"
12 Hawkwind "Silver Machine"
13 Petula Clark "Things Go Better With Coke"
14 Rolling Stones "Cocaine Eyes"
15 Dillinger "Cocaine"
16 Desiny's Child "Bugaloo"
17 Snoop Dogg "Drop It Like It Hot"
18 George Clinton "Atomic Snoop Dog"
19 Del The Funky Homosapien "Mistadobalina"
20 College Link
21 Dave Clarke "Compass"
22 Pigbag "Papas Gotta Brand New Bag"
23 Radio Link
24 Cicks On Speed "Wordy Rappinghood"
25 Playgroup Feat. Shinehead "50 Ways To Leave Your Lover"
26 Shinehead "Billie Jean"
27 Yellow Man "Strong Me Strong"
28 Jona Lewie "You'll Always Find Me In The Kitchen At Parties"
29 Weird Al "My Name Is Darth Vader"
30 Radio Link
31 Credit To The Nation "Call It What You Want"
32 Filter & Crsytal Method "Hey Man Nice Shot"
33 4 Hero "Les Fleurs"
34 Ringo Starr "Christmas Message"


今アルバムも、ジャンルを超えた、壮大な Mix が楽しめそうな予感。
12月15日発売のようです。いまから待ち遠しい!

2 Many DJ's -
As Heard On Radio Soulwax Pt.11
posted by DJ homma at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(1) | Recommend

2005.12.10

[Recommend] Spike Jonze

  



Mash-Up とは、全然関係ないのですが、オススメビデオということで。

クレイジーなビデオを撮らせたら、おそらく世界一、
ミュージッククリップをエンターテインメントへと変えた
ソフィア・コッポラの旦那さん、"Spike Jonze"。
そんな彼の最新のTV Commercial が、この GAP のビデオです。

"Spike"がこの企画をGAPをもらったこともスゴイですが、
GAPも、この企画にOKを出してしまうところもスゴイ。



Spike Jonze
video ad for The Gap
posted by DJ homma at 13:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend

2005.12.03

Freqtric Drums

i_05_01m.jpg

すごい画期的!!
Mash-Upとは全然関係ないですが、おもしろい楽器を見つけてしまいました。

この Freqtric Drums という楽器は、
人間を叩くことによって様々な種類のドラム音を出すことができるそう。
叩く人(1人)、たたかれる人(1〜10人)が必要が集まり、
Freqtric Drumsから伸びている指輪をはめることで、叩く人がドラマーになり、
叩かれるひとそれぞれがドラムパートになるというものです。

音楽というコミュニケーションは、どうしても一方的な気がしていましたが、
これは、相互のインタラクティブな音楽を可能にしています。
また、音楽とスキンシップという一見かけ離れたことも実現していますよね。
素晴らしい楽器だと思います。製品化を切に願います。


よくわからないという人は、とりあえずこちらの動画を見てみてください。
この動画、海外のサイトで見つけたのですが、開発しているのは日本人の学生のもよう。

 Freqtric Drums -
The New Digital Music Tools



ハイアットとスネアの人が、ややかわいそうな気もしますが。
結婚式とか飲み会にあったら、絶対に受けそう!
posted by DJ homma at 17:17 | Comment(1) | TrackBack(0) | Recommend

2005.11.27

After Electraglide2005...




electra.jpg


Electraglide2005 に行ってきました。
今年も相変わらず人とゴミの多さにうんざりすることもありましたが、
あれだけ広い空間において、最新の音楽体験をできたということは
とても素晴らしいことだったと思います。

Underworld の圧巻のライブパフォーマンス、
Vitalic のRock で Techno な図太いサウンド、
Carl Cox の 人間を自然と覚醒させる一流のプレイ。
どのアーティストも個性、技術、情熱を余すところなく発揮し、
それを志を一つにしたオーディエンス達が一体感を持って受け止めている。
言葉にするのは難しいですが、そんな感じがしました。

そして、個人的に ベストアクトだったのが、Tiga 。
自分の好きな音だから、というのはありますが、
選曲・空気・雰囲気づくり、プレイの流れ、
どれをとっても最高だった気がします。
特に終了30分前からの、ラストに向かう流れが良かった。
エレクトロ界隈でいま最も注目を集めるDigitalism の"Zdarlight"、
今夏、どのクラブでも大ヒットした Thomas Andersson の "Washing up (Tiga Remix)"などなど、
大ネタ揃いで、超満員で膨れあがったフロアを揺らしていました。



ということで、未だ興奮冷めやらぬ感じではありますが、
未体験の方には、昨日紹介した Tiga の "I Love Techno"での
プレイを聴いてみてください。
全てではないですが、かなり同じラインアップになっています。


Tiga @ I- Love- Techno 2005
TRACKLISTINGS


part 1
01 Kaiser Chiefs - Everyday I Love You Less And Less (Boys Noize Remix)
02 Zombie Nation - Meatmaster Jack
03 Tiga - Louder Than A Bomb
04 Tiefschwarz - Warning Siren (Buick Project Mix)
05 Royksopp - What Else Is There? (vitalic Remix)
06 Royksopp - What Else Is There? (Trentemoller Remix)
07 Patrick Raddatz - Everglade Reshape

part 2
01 Thomas Andersson - Washing up (Tiga Rrmx)
02 ID
03 Juan Maclean - Give Me Every Little Thing (Cajmere Remix)
04 Boys Noize - Volta 82 (Frank Martiniq Remix)
05 Tiga - Pleasure from the Bass (Bootleg)
06 Mylo - Muscle Car (Remix)
07 Williams - Piccadilly Circuits
08 The Egg - Walking Away (Tocadisco Remix)
09 Tiga - You Gonna Want Me (12" Dance Mix)
10 Tiga - You Gonna Want Me (Jesper Dahlba¨ck Remix)
11 ID
12 Moby - Where You End (Remix)
13 ID
14 ID
15 LCD Soundsystem - Tribulations (Tiga's Out of the Trace Closet Mix)part 1

Royksopp のニューシングル "What Else Is There?"の
Vitalic mix から Trentemoller Remix への流れはまったく一緒でしたね。
この2曲、フロアで聴くと、恐ろしいくらいに格好良くてアガります!!


続きを読む
posted by DJ homma at 03:27 | Comment(2) | TrackBack(0) | Recommend

2005.10.09

Soulwax Nite Versions Live





2 Many DJ’s として世界を席巻するデワーラ兄弟が率いるロックバンド"SOULWAX"。
そんな彼らは、昨年リリースしたアルバム「ANY MINUTE NOW」のリミックスを
集めたアルバム "Nite Versions"が近頃発売され話題になっています。

そして、ご紹介するのは、そのNite Version の曲を LOWLANDS FES.で演奏した時のライブ音源です。
ほとんど、アルバムに収録されている曲をプレイしているんですが、
なぜか Tomas Andersson の "Washing Up"の、しかもTigaがリミックスした曲を
をカバーしているのが面白い、というか不思議。
MP3ではないのが、残念です。
にしても、SOULWAXがエレクトラグライドに来てくれないかな。
ビートインクさん、宜しくお願いします。


Tracklistings
I Love Techno
KracK
Miserable Girl
E Talking
Accidents And Compliments
Compute
Slowdance
Washing Up Tiga Remix (Tomas Andersson cover)
NY Lipps


Soulwax Nite Versions Live
@ LOWLANDS 19, 20 en 21 augustus 2005



posted by DJ homma at 13:23 | Comment(0) | TrackBack(1) | Recommend

2005.08.12

Tiga VS. 2 Many DJ's

5daysofflogo.gif

祝! エレクトラグライド来日記念!!
2003年にオランダで行われたイベント"5days off"で、
Tigaと2 Many DJ'sがDJバトル?をしたときの音源をご紹介します。

5 days offとは、オランダのダンスミュージック系ショウケース。
ベルギーで行われている大イベント"10 days off"の姉妹イベントです。
アムステルダムにあるホール「MELKWEG(カンナビスカップが開かれることで有名なホール)」で
5日間、日替わりで欧州のテクノ・ハウス系のアーティスト・DJがプレイします。
今年も、Tigaをはじめとして、Whitey、LCD Soundsystem、Miss Kitten、Who made Whoなど、
いまを時めく有名どころがこぞって出演したようです。

この音源は、ブレイク寸前のTigaと2 Many DJ'sの競演作。
意外なところで、NirvanaとかUndertonesをもってくるあたりさすがです。

この対決を是非とも"electraglide2005"で実現させて欲しい!!!!


Part 1
00:00 - Underworld - Bruce Lee (Micronauts remix)
03:40 - ???
06:44 - Traffic signs - the big fake
10:28 - Playgroup - Behind the wheel (dj-kicks electroclash radio mix) (from Depeche Mode - Behind The Wheel)
14:11 - Martini Bros - The Biggest Fan (black strobe mix)
19:38 - Turbo - Panash (Original)
24:03 - Alex Kid - Come with me (Tiga remix)
26:32 - Mr Fingers - Can You Feel It
29:06 - The Faint - The Conductor (Thin White Duke Remix
32:55 - Vitalic - La rock 01 Vs. Fingers Inc - let there be house (acapella)
37:07 - Nirvana - Lithium
40:50 - T.Rauschmiere - the game is not over (instrumental)
43:08 - Daft Punk - Rollin and scratchin
45:53 - H hero - School's out (from Alice Cooper - School's out)
52:00 - Andrea Doria - Bucci Bag vs The Cult - She Sells Sanctuary (Soulwax Mix)
54:05 - David Guetta Vs. David Bowie - Just for one day (from David Bowie - Heroes)
59:55 - Etta James - Miss You (Illicit Remix) (from Mirwais - miss you)
61:50 - Corey Hart - Sunglasses At Night
64:04 - Inner city - Good life

Part 2
00:00 - Inner city - Good life
00:10 - ???
03:32 - Dj Shadow - right thing (z trip get the party off mix)
04:31 - Beyonce - Crazy In Love
08:36 - Old dirty bastard Vs. Kelis - Got your money
11:15 - Dolly Parton - 9 to 5
11:54 - Royksopp - Eple
13:00 - House Of Pain - Jump around
15:50 - Scissor Sisters - Comfortably Numb (Tiga remix)
17:54 - Justin Timberlake - Like I love you Vs LCD Soundsystem - Losing my edge (acapella)
20:12 - Nelly - Hot In Herre (Tiga version)
23:58 - Josh Wink - higher state of counsciousness(plump djs remix) Vs.
26:45 - Tweet featuring Fabolous and Missy - Oops (oh my) (Acapella)
27:32 - Decal - Superscum
31:23 - The Specials - Too Much Too Young
32:38 - The Selector - On My Radio
35:32 - Minimal Compact - Static Dancing
39:04 - Riot Society - Understand Me
41:55 - Michael Jackson - Dirty Diana
43:29 - The Undertones - Teenage Kicks
45:02 - Armand Van Helden - Hey You Punky Funky (acapella)
45:57 - New Order - The Beach/Blue Monday
51:28 - Tiga - Pleasure From the Bass
53:32 - LFO - Freak
55:42 - Benny Benassi - Satisfaction
60:47 - Whites Stripes - Seven Nation Army
65:13 - Outro


mp3ではなくストリーミングなんで、録音してmp3化してください。



Tiga VS. 2 Many DJ's @ 5 Days Off 16/7/2003
Part.1:
http://3voor12.vpro.nl/3voor12/player/audio.jsp?audionumber=13678410
Part.2:
http://3voor12.vpro.nl/3voor12/player/audio.jsp?audionumber=13678421
posted by DJ homma at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Recommend
Related Posts with Thumbnails

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。