2010.05.11

[Special] Mash-Up Your World

muyw2.jpg


One of my old mashup is compiled into an international mashup album presented by Mash-Up Your Bootz. There are 16 Mashup Tracks in around 14 different languages including Party Ben. It's really interesting and hope you like it.

ずいぶん昔につくったDJ homma名義のマッシュアップが、ドイツのマッシュアップパーティとして世界的にも有名なMash-Up Your Bootzの3周年記念アルバムに収録されています。コンセプトとしては、英語以外の言葉の曲を集めたInternational Mashupアルバムで、14の異なる言語で16のマッシュアップが収録されています。なかなか面白い内容なので、是非チェックしてみてください。


Mash-Up Your Bootz presents "Mash-Up Your World"

Tracklisting
01. John Williams vs. Daft Punk vs. Joey Starr - Joey Starr Wars [DJ Zebra]
Vocal Origin: France/French

02. 90ies vs. Promoe - Svennebananrepublic [DJ M.i.F]
Vocal Origin: Sweden/Swedish

03. Beyonce vs. Tohoshinki - Why Did I Fall In Love With Your Halo [MasaMIXES]
Vocal Origin: South Korea/Korean

04. Rammstein vs. t.A.T.u. - Ist Das Gut (XXX Mix) [Pruzinki]
Vocal Origin: Germany/German & Russia/Russian

05. Ble vs. White Dragon vs. Eric B & Rakim - Fovamai [Robin Skouteris]
Vocal Origin: Greece/Greek

06. Molotov vs. Fatboy Slim vs. Propellerheads - Que Puto [DJ Homma]
Vocal Origin: Mexico/Spanish


07. Calle 13 vs. Erasmo Carlos - Samba De Los Aburridos [DJ LK]
Vocal Origin: Puerto Rico/Spanish & Brazil/Portuguese

08. Omega vs. Jean Elan - Killer Girl [Party Ben]
Vocal Origin: Hungary/Hungarian

09. Stromae vs. All - Alors On Danse (DJs From Mars FM Rmx) [DJs From Mars]
Vocal Origin: France/French

10. Kat DeLuna vs. 4Minute - Muzik Up [Yigytugd]
Vocal Origin: South Korea/Korean

11. Straitjackets vs. Los Lobos - La Bamba Navidad [Voicedude]
Vocal Origin: Chicano/Spanish

12. Tom Jobim vs. João Gilberto & Stan Getz vs. Pretinho Tenor - Só danço Vuk Vuk! [Joao Brasil]
Vocal Origin: Brazil/Portuguese

13. Justin Timberlake vs. Yerba Brava - Boum Boum Part.2 [Grandpamini]
Vocal Origin: Argentinia/Spanish

14. Mary J. Blige vs. Jokeren - Mænds Ruin [DJ M.i.F]
Vocal Origin: Denmark/Danish

15. Bodyrox vs. Caetano Veloso - Atras Do Trio Eletronico [DJ LK]
Vocal Origin: Brazil/Portuguese

16. MasaMIXES - Adios 2009 - End Year K-Pop Mega MegaMashup (35 Songs In One)
Vocal Origin: mainly South Korea/Korean, Japanese, Chinese, K-Pop, J-Pop


posted by DJ homma at 17:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | Special

2010.04.22

[RIP] Guru




A mixtape dedicated to Gang Starr's Guru who died of cancer this Monday.



guru lives foreverbydannahan
posted by DJ homma at 13:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | Special

2009.05.05

Kiyoshiro Imawano

He was the best performer on the stage I have ever seen.




Good-bye, King...
posted by DJ homma at 02:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | Special

2007.10.30

[Gig Report] 2 Many DJ's & Soulwax





DSC01812.JPG





I will report 2 many dj's and soulwax's gig at Leeds University yesterday.
Firstly, Soulwax played from 12:00 and for about an hour, and almost all trucks they did yesteday were from their latest remix album "Most Of The Remixes", which has released recently.


今回は、昨日リーズ大学で行われた2 many dj's と soulwax のライブレポート。まず、最初にSoulwaxが1時間ほどライブ。内容は、先日発売されたリミックスアルバム「Most of the Remixes」に収録されている曲が中心でした。


DSC01802.JPG

Here are an uncertain trucklisting and video I took.
これが覚えているいる範囲のトラックリストと撮影したビデオ映像です。

Justice - Phantom Pt2 (Soulwax Nite Version)
Kylie - Cant Get You Out Of My Head (Soulwax Rock Version)
Gorillaz - Dare (Soulwax Remix)
Lords Of Acid - I Sit On Acid (Soulwax Remix)
Hot Chip - Ready For The Floor (Soulwax Dub)
Human Resource vs 808 State - Dominator (Soulwax Remix)
The Gossip – Standing In The Way Of Control (Soulwax Nite Version)
Tiga - Move My Body (Original Version)
LCD Soundsystem – Daft Punk Is Playing In My House (Soulwax Shibuya Mix)
Soulwax - E-talking
Soulwax- NY Excuse


Tiga's Move Your Body performed by Soulwax



Soulwax (Not Daftpunk) is Playing at my House



It was very impressive to me that he changed the lyrics from "Daftpunk is playing at my house" to "Soulwax is playing...". Anyway, their remixes' live playing which are originally created by electronic sounds was really worth seeing.

印象的だったのは、「Daftpunk is playing at my house」を、「Soulwax is playing〜」と歌詞を変えて歌っていたこと。なかなか粋な計らいだと思いました。ともあれ、バリバリのエレクトロなリミックスを生で見れたのは、かなり貴重な体験でした。



















On the other hand, 2 Many DJ's was djing for two hours. They played their current favorite songs and trucks, such as Eurythmics's Sweet Dreams and Bodyrox's Yeah Yeah.

お次は2 Many DJ'sのプレイ。彼らが最近好んでプレイしている、Eurythmicsの Sweet Dreams や Bodyroxの Yeah Yeahなど、定番の曲を中心にフロアを2時間盛り上げ続けていました。


DSC01816.JPG
DSC01817.JPG





Hot Chip - Over and Over
Eurythmics - Sweet Dreams (Erol Alkan Edit)




David Bowie - Rebel Never Gets Old (New remix)

This song remixed by themselves was one of their theme songs a few years ago but yesterday's one was a different remix.

数年前までこの曲のリミックスは、彼らを代表する曲の1つでしたが、昨日のものは、これまでのものと異なるリミックスでした。おそらくCDJを使って即興で作り上げたリミックスだと思います。






FInaly, this video was Chromeo's gig at same place the day before yesterday. They were also awesome.

posted by DJ homma at 09:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | Special

2006.04.18

iGot-iMix (April 2006)

This service is only available within Japan.
Sorry...

--------------------------------------------

本日から、iTunes Music Storeと連携して、
"iGot"イチオシの10曲を試聴・購入することができるようになりました。
その名も"iGot-iMix"。
毎月日替わりで、iMixをアップしていきたいと思います。

記念すべき4月のiGot-iMixは、
定番ロックのカバー曲集です。



icon
icon

クリックすると、iTunesが起動して、Music Storeへとジャンプします。
iTunesをインストールしていない方は、こちらからDLしてください。
クリックしてもiTunesが起動しない場合は、
手動でiTunesを開いて、Music Store→iMix→(検索)iGotをしてください。



1. Take Me Out - Kidz Bop Kids
かの有名なFranzFerdinandの同名曲カバー。
Kidz Bop Kidsとは、最近の有名な曲を子供がカバーする、という
コンセプトのもとアルバムが制作されており、
最新アルバム"Kidz Bop 9"は、先月なんとビルボードアルバムチャートで
2位にランクインしていました。

2. Super Mario Bros. - C24C
世界一有名なゲームソングとしてお馴染み。
このブログでも過去にいくつかMash-Upを紹介していますが、
このカバーはそんなもの蹴散らすくらいの上出来Skaカバー。
これはマジで買いですよ。

3. Take on Me - Reel Big Fish
これは知っている人も多いでしょう。A-Haの同名曲を
スカパンクバンドReel Big Fishがカバー。数年前に結構流行りましたね。
たまにイベントでもかけたりします。

4. High & Dry - Pete Kuzma featurng Bilal
Radioheadの同名曲のR&Bカバー。これはレアです。
声もかなりトムヨーク似で良い感じ。大人なムード漂いまくり。
こんなカバーもステキだと思います。

5. Seven Nation Army - Open Air
ありそうであった、White Stripes"Seven Nation Army"のハウスカバー。
こんなのかけた日には、フロア爆死寸前でしょう。

6. Rock el Casbah - Rachid Taha
The Clashの名曲を、在仏Arab系移民のRachid Tahaがカバー。
これは12インチも発売されていましたね。持ってます。
妙に巻き舌なボーカルとアラビアンな雰囲気がすごい好きです。

7. My Generation - Green Day
こんなのが発売されていたこと自体知りませんでした。
The Whoの"My Generation"を、Green Dayがカバー。
かなり原曲に忠実にカバーされているようですね。

8. Basket Case - Parking Out
そのGreen Dayを代表する誰もが知ってる"Basket Case"のBossa風カバー。
あの暑苦しくて、青春の青臭さ全開のあの曲が、こんなにも爽やかに。

9. Song 2 - The New Standards
永遠のスタンダードBlur "Song 2"のカバー。
カバーしたThe New Standardsが何者か全くわかりませんが、
60年代ロックにジャズを混ぜ込んだようなこのカバーは
古くささが妙にリアルな仕上がりで、かなりいいです。

10. Wonderwall - Paul Anka
締めはOasis のWonderwallのBig Band風カバー。
といっても、Oasisバージョン自体がカバーではありますが。
これもアナログがつい先頃売っていましたね。
イベントでもかけたりしてます。



すべて1曲150円から購入できます。
ジャンプやマガジンより安い、気軽に買える値段です。
興味があったら、是非この機会に購入してみてください。
posted by DJ homma at 01:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | Special

2006.03.09

[Special] Mash-Up Game

  


イギリス最大のクラブにして、レーベル機能も併せ持つ"Ministry of Sound"。
毎回さまざまな Mix Album がリリースされていますが、つい先日、
Cut Up Boys という人による 2枚組みの"The Mash-Up Album 2006"が発売されました。

Ministry of Sound の Mash-Up Album 自体が2枚目であり、
こんなCDをオフィシャルに発売することもできるのも、
Ministry of Sound だからこそでしょう。


TRACKLISTINGS

CD One
1. Indeep - Last Night A D.J. Saved My Life
2. CeSoul AllStars Feat. Carl Henry & Ce’Cile - Bare As She Dare (Instrumental) Revelation Just Be Dub To Me Acappella
3. Young MC - Know How (Instrumental Mix) Boogie Pimps The Music In Me Acappella
4. A Guy Called Gerald - Voodoo Ray (Instrumental) Mylo Drop The Pressure Acappella
5. Denis The Menace & Jerry Ropero Vs Francesco Diaz - Time 2 Turn Around (Denis The Menace & Jerry Ropero (Instrumental) Nomad (I Wanna Give You) Devotion Acappella
6. Aaron Smith Feat. Luvli - Dancin (JJ Flores & Steve Smooth Remix) Shannon Let The Music Play Acappella
7. Future Funk Feel Like Making Love (Wildberry Tracks) Instrumental
8. A‘Studio Feat. Polina SOS Tocadisco Remix
D.O.N.S. Feat. Technotronic Pump Up The Jam Acappella
9. Axwell - Feel The Vibe (Til The Morning Comes) Seamus Haji Big Love Remix
StoneBridge feat. Therese Put'Em High Acappella
Bizarre Inc Playing With Knives Acappella
10. Les Rythmes Digitales - Jacques Your Body (Make Me Sweat) Club Mix
11. Freemasons - Love On My Mind (Instrumental)
iio Rapture Acappella
12. Gat Décor - Passion Instrumental
Amber Sexual Acappella
The Young Punx Young And Beautiful Acappella
13. Joey Negro - Make A Move On Me Instrumental
Studio B I See Girls (Crazy) Acappella
14. Soul Seekerz - Electro Shock 2005 Instrumental
Joey Negro Make A Move On Me Acappella
15. Kariya - Let Me Love You For Tonight (Instrumental)
Tom Novy Feat. Michael Marshall Your Body Acappella
16. Hi-Tack - Say Say Say (Waiting 4 U) Club Mix
17. Jakatta - One Fine Day
Kariya Let Me Love You For Tonight Acappella
18. Freemasons Feat. Amanda Wilson - Watchin’ (Acappella)
Leo Sayer Thunder In My Heart

CD Two
1. Baby D - Let Me Be Your Fantasy (Instrumental)
Blaze Feat. Palmer Brown Do You Remember House? Acappella
Naughty Boy Phat Beach (I’ll Be Ready) Acappella
Afrika Bambaataa Just Get Up And Dance Acappella
2. Jonny L - Hurt You So (Instrumental)
SNAP! Vs Motivo The Power (of Bhangra) Acappella
3. LFO - LFO (Instrumental)
Porno Music Power Acappella
Shamen Move Any Mountain Acappella
4. Lost Tribe - Gamemaster (Instrumental)
The Space Brothers Everywhere I Go Acappella
5. Veracocha - Carte Blanche (Instrumental)
Axwell Feel The Vibe (Til The Morning Comes) Acappella
6. Push - Strange World (Instrumental)
Stunt Raindrops Acappella
7. Svenson & Gielen The Beauty Of Silence Instrumental
Harley & Muscle feat. Gerideau Must Be The Music Acappella
8. BK - Revolution (Instrumental)
Freeland We Want Your Soul Acappella
Freefall Skydive (I Feel Wonderful) Acappella
9. Cygnus X - Superstring Instrumental
10. Solar Stone - Seven Cities (Instrumental)
Mish Mash Speechless Acappella
Delerium Feat. Sarah McLachlan Silence Acappella
11. Underworld Born Slippy (Nuxx) Instrumental
12. Trevor & Simon - Hands Up (Instrumental)



トラックリストをみる限りでは、既存の Mash-Up を使うのではなく、
アカペラ&インストで、Mash-Up をDJのノリでつくっていくようなMixなのでしょうか?
気になります。



また、このアルバムのプロモーションとして、
Mash-Upが誰でも簡単に楽しめるゲームが用意されています。
6つのトラックの音量をコントロールして、オリジナルのMash-Upがつくれます。
論より証拠。Let's Try!!

Play "Make Your Own Mash-Up" at Ministry of Sound
posted by DJ homma at 12:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | Special

2006.02.14

iGot Tigarah Challenge

tigarah%20outline.gif


前回取り上げた、2006年期待度No.1のアーティスト"Tigarah"。
そんな Tigarah と直接コンタクトをとることができ、とある企画が浮上しました。



今年、いよいよ日本でのクラブツアーとEPのリリースが予定されているようですが、
それを目前に控えたいま、なんと RMX/Mash-Up を募集!とのことです。


海外では恐ろしいほど人気を誇る彼女。
デビュー前にもかかわらず、欧米を中心にファンが急増中!
海外版mixiの"MySpace"におけるHip-Hopアーティスト部門でチャート4位になるなど、
その頭角を早くも表しています。

ご本人曰く、前回の Mash-Up Mix のように、Tigarah の曲をリミックスしたいという
DJやビートメーカー、マッシュアッパーがたくさんいるとのこと。
それを受けて、海外はもちろん、日本のDJやマッシュアッパーの方々にも
そのような素晴らしい作品をたくさんつくってもらいたいと、
この度、彼女のトラックのアカペラがWEB上に公開されました。


Tigarah Acapella Download



腕に自信のある方も、自信のない方も、是非チャレンジしてみてください。
Mash-Up なら、ご本人の許可が下りれば、iGotでも紹介したいと思います。

GOOD LUCK!
posted by DJ homma at 01:40 | Comment(0) | TrackBack(1) | Special

2006.02.09

"Get Your Bootleg On" served cease-and-desist

お伝えしている通り、世界最大の Mash-Up コミュニティ"Get Your Bootleg On(GYBO)"は、
先週、英国レコード産業協会"BPI(日本でいうところのJASRAC)"から、
"cease-and-desist notice(停止命令)"を受け取りました。

GYBOは、世界中の Mash-Up クリエイター達が作り出した
Mash-UpやBootleg Mixなどのmp3ファイルへのダイレクトリンクが集まる、
言わばMash-Up音源のポータルサイトのような存在。
それを誰もがダウンロードすることができたため、
音源についてのさまざまな意見が交わされるコミュニティとして成長を遂げてきたのです。

GYBOが誕生して約4年、近年ではコアなMash-Upファンだけでなく、
世界中のクラブDJや、はたまたBBCラジオのDJまでもがGYBOを利用するようになり、
Mash-Upクリエイターによって生み出された、原曲を超えるとも劣らないMash-Up音源は、
iGotのようなブログに紹介されるだけではなく、インターネットという特性によって、
世界中のDJ達が、世界中のクラブやラジオにてスピンするようになっていました。

このように、GYBOが徐々にそのコミュニティを拡大していくと同時に、
社会的にもMash-Upの認知度は高まっていき、
MTVの番組企画としてMash-Upが取り上げられたり、
Mash-Upされる側のアーティストが自身のWEBサイトでMash-Upを募集したりと、
アンダーグラウンドの存在であったMash-Upが世の中に受け入れられ、
メジャーな音楽ジャンルへと歩み始めていました。
そんな矢先、この盛り上がりに水を差したのが今回の事件です。


GYBOの開設以来、コミュニティ上に積もり積もったMash-Upへのダイレクトリンクは、
おそらくですが5000を超えていたかと思います。
停止命令を発したBPIに言わせれば、1つのコミュニティ上に、
それだけの数のMash-Up/Bootleg Mix mp3ファイルへのリンクがあるということは、
彼らが以前から最大限に警戒していたWinnyのような、巨悪な音楽ファイル交換ソフトと
同等の機能を持っているWEBサイト、とでも考えたのでしょう。

最早見逃すことが出来ない位に、GYBOが巨大化してしまったこと、
これこそが今回の停止命令の発端であったと個人的には考えます。



今回の事件を受けて、GYBOの管理人"McSleazy"は、すぐさまGYBOにスレッドを立て、
以下のような投票を受け付けています。

IS IT TIME FOR GYBO TO END?

そして、現在もGYBO上ではコミュニティという特性を生かして、
さまざまな議論がなされていますが、とりあえずは、
これまでのダイレクトリンクをすべて削除し、
今後一切のダイレクトリンクを禁止することによって、
サイト自体の閉鎖はどうやら避けられたようです。


以上のように、この世界最大のMash-Upコミュニティへの一方的な措置によって、
アンダーグラウンドからメジャーなものへ歩み始めていたMash-Upは、
音楽社会から断絶され、再びイリーガルなMash-Upへと押し戻された格好になった訳です。
これは、Mash-Up が社会的に認められたオフィシャルな音楽への道が絶たれ、
まさに、Mash-Up の一つの時代が終わったことを意味するのではないでしょうか。


いくら、Mash-Up がカーメーカーのプロモーションに使用されたとしても、
いくら、Mash-Up が今年度のグラミー賞授賞式で披露され絶賛されたとしても、
いくら、Mash-Up の標的となるアーティストがその活動に賛同していたとしても、
いくら、Mash-Up を愛する世界中の音楽リスナーがそれに反発したとしても、
著作権を管理するという名目の、くだらない一団体のために、
イリーガルにつくれらたクリエイター達の自由な芸術表現は、
粗悪な物として見なされ、見捨てられていくわけです。


この場で Mash-Up が合法・違法ということについて、論議するつもりはありません。
合法という意見はもちろんのこと、違法という人の意見もわからなくはないです。
しかしながら、これは、Mash-Up に対する抑制であることは間違いありません。
それをつくるひと、たのしむひとの自由を阻害するものに違いありません。

これは、もうどうしようもなく悲しく寂しいことです。


しかしながら、このことは事実として前向きに受け止めなければならないかと思います。
いつか Mash-Up がそのような団体に認められ、
再びオフィシャルな音楽として日の目を見られるその日まで、
このブログでは、Mash-Upを紹介し続けていけたらと思います。

posted by DJ homma at 01:20 | Comment(1) | TrackBack(2) | Special

2006.02.06

Mash-Up is Dead...

死というものは、儚くも突然やってくるもの。
昨年の Dean Gray の一件以来、
いつかはこんな日が来るのかと思ってました。
2日間、東京を離れていた間に起きたこの事件は、
なんとも悲しすぎる、遺憾で悲痛な現実問題です。



gybologotopleft.gif


GYBO Cease-and-Desist

世界中の Mash-Up クリエイターが集っては、
そのテクニックを競い合い、その完成度について討論し合い、
お互いがお互いを尊重しながら成長し続けてきた
Webサイト上の Mash-Up コミュニティ"Get Your Bootleg On"(以下GYBO)。

4周年を迎えようとしていた、この世界最大の Mash-Up コミュニティが、
事実上の停止勧告を音楽業界から突きつけられたようです。


あまりにも突然すぎる事態のため、未だ事実関係を把握できていません。
ただ、これまでのGYBOのスタンスと、ここ最近のコミュニティの動向から
あくまで現時点の推測であり、一個人として考えていることにすぎませんが、
イリーガルなGYBOがあまりにも肥大化してしまったことが原因かと思います。

今後、GYBO がどのように活用されていくのか、まだ不透明な部分がありますが、
今回の一件の影響によっては、Mash-Up という新しい音楽のスタイルが、
そして、そこから生まれた有能なクリエイター達が、
一気に消え去る恐れがとも考えられます。


この問題、iGotも人ごとだとは考えるのではなく
慎重に熟考していきたいと思います。
posted by DJ homma at 00:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | Special

2006.01.03

Best Mashups of the Year 2005

あけまして、おめでとうございます!!

昨年の夏、このブログを始めてから、
多くの人から応援いただき、
そして、多くの人と出会うことができました。
今年も、頑張って更新していきますので、よろしくお願いします。

年末はいろいろと忙しすぎて、一年を振り返ることができなかったので、
年は明けましたが、2005年のMash-Up 作品を個人的な観点からランキング化してました。


-------------------------------------------------------------
Top 20 Mashups of 2005


No.20
Unknown - Taxman vs Batman Wipeout
[Beatles VS. Batman Theme VS. Surfaris VS. Interpol]

No.19
SoundlyBeaten - Welk Shake
[Obie Trice VS. Dizzy Bull]

No.18
Gringo Starr - Ch-Check It Out
[Beastie Boys VS. Peggy Lee]

No.17
Scahll + Gaucho - Beasties Chchcheck Out
[Beastie Boys VS. Ghost Busters]

No.16
DJ Citi - Royksoopperr
[Royksopp VS. Unknown]

No.15
flirtyboy - Are You Gonna Be My Egyptian
[Jet VS. The Bangles]


No.14

C.H.A.O.S. Productions - Super Mario Flips
[Super Mario Bros. Theme VS. ???]


No.13
JIROB - Where's your talking head at?
[Talking Heads VS. Basement Jaxx]


No.12
Party Ben - Let's Dance With Me
[Hot Hot Heat VS. David Bowie]


No.11
houseman - She Tracks My Tears
[The La's VS. Smokey Robinson]


No.20-No.15までは、今年のイベントでよくプレイしていました。
No.14からは、iPod の中で再生回数がかなり高かったものです。
そして、次からはTop 10の発表です!!




No.10


イベント用に制作した、スチャダラパーとTLCの Mash-Up。
といっても、TLCのインストにスチャダラのアカペラをのっけただけですが。
絶妙なはまり具合で、なかなか個人的には気に入っています。

DJ homma - Doo-Be-Do-Scrubs
[Schadaraparr VS. TLC]





No.9


TVCFの採用や80’s のリバイバルを受けて、昨年はさまざまなDJがプレイしていた
2アーティストのおいしいところをMash-Up。数ある Lipps inc. の Mash-Up の中でも
一番のお気に入りです。

Poj Masta - Funk Your Baby
[Lipps inc. VS. Les Rhythmes Digitales]






No.8
 

P.Diddy と Felix Da Housecat との奇跡の Mash-Up。
JUNGLE BROTHERS "I'll House You"を引用したP. Diddyの "JACK U"に、
家猫のエグいアシッドなエレクトロサウンドがをのせたアンセム。
自分がプレイするイベントでもかなり重宝しました。

Puffy & Felix - Jack U
[P.Diddy VS. Felix Da Housecat]






No.7


2005年は、Mash-Up が切っ掛けとなり、Blondie のリミックスまで手掛けてしまった GHP。
そんな彼の、正確には05年の Mash-Up ではないのですが。。。
この Mash-Up は永遠のクラッシックになり得るほどの名曲だと思います。

Go Home Productions - Sexual High
[Radiohead VS. Marvin Gaye]






No.6
 

ブログ創設期に紹介した Mash-Up 。
名曲と名曲の組み合わせにより、さらなる名曲が生まれた歴史的な一曲。
いつ聴いても、最高に素晴らしいです。

FaultSide - Let Keane In
[Keane VS. Paul McCartney and Wings]






No.5


DJ SHIR KHANのミックスCD”Copyright Candies”収録されていて知ったこの Mash-Up。
Real 2 Reel のボーカルと、Madness のトラックが、絶妙すぎるマッチング。
いまはもうリンクが死んでいるようなので、聴けないのですが・・・。


DJ CrookAir - Madness like to move it
[Madness VS. Real To Reel]






No.4
 

2005年は、この曲を含む Mash-Up アルバム "American Edit"が起爆剤となり、
アメリカではさまざまなメディアが Mash-Up とこのアルバムを取り上げたそうです。
"Wikipedia"にも掲載されており、そこでは Mash-Up の元ネタが事細かく紹介されています。

Dean Gray(Party Ben) - Boulevard of Broken Songs
[Green Day vs. Oasis vs. Travis vs. Aerosmith vs. Eminem]






No.3


いち早く Franz Ferdinand の新曲をMash-upした作品。
曲が短いものの、クオリティはかなり高いと思います。
Franz VS. The Knack の Mash-Up も素晴らしい作品ですね。


Thiftshop XL - Do you Wanna Cuz It's Tricky
[Franz Ferdinand VS. Run-DMC VS. The Knack]






No.2


まさに反則技、日本人にはいろいろな意味で衝撃的だった Mash-Up 。
しかしながら、これをつくったのはやはり海外の人でした。それもそれで衝撃的です。
Green Leaves のボーカルをフューチャーした別バージョンもあります。

The Mac Attack - Somebody Told Me 'Yatta!'
[The Killers VS. Green Leaves]






No.1
 

栄えあるNo.1に輝いたのは、Oasis と Jackson Five の Mash-Up " I want Your Wonderwall"。
このバカな Mash-Up は、なんともいえない絶妙さが見事でした。
イベントでも最高に盛り上がるアンセムであり、本当にお世話になりましたね。

Big Bad Baz - I want Your Wonderwall
[Oasis VS. Jackson Five]




------------------------------------------------------------

かなり個人的な嗜好に偏ったランキングです。
2006年は、いったいどのような秀作が生まれるのでしょうか?
時間があれば、今年は自分でも数多くの Mash-Up を作っていきたいですね。

以上、2005年の総括でした。今年もよろしくお願いします。
posted by DJ homma at 20:05 | Comment(2) | TrackBack(3) | Special

2005.12.30

Best of Mash-Up Mix 2005




今年も残すところあとわずか。
2005年を振り返り、今年も多くの Mash-Up Mix を聴きましたが、
個人的に、最も良かったと思う Mixはというと。。。
今年の初めに、BBC RADIO1 で放送されたEssential Mixの
"Radio Soulwax"
です。厳密には、Mash-Up Mix ではないですけど。

で、この Mix 何がすごいかといいますと、
今年の1月2日に放送されたのですが、
"Thomas Anderson"、"Simian Mobile Disco"、"Annie"、
"LCD Soundsystem"、"MIA"などなど、
2005年にヒットしたトラックが、
まるでその流行を予言していたかのようにMix されています。

全55トラック120分。
その選曲、つなぎ、ストーリー展開、
文句のつけようがない、今年最高のMIXです。


TRACKLISTINGS
David Bowie - 'Rebel Rebel' [Soulwax Edit] (White)
Soulwax - E-Talking [Soulwax Nite Version Feat.Nancy Whang] (PIAS)
Unknown - 'Martini Bros' (White)
Tiga vs Human League - 'Unknown' (White)
Thomas Anderson - 'Washing Up' (Bpitch)
P.Diddy (With Felix Da Housecat) - 'Jack U' (White)
Bob Seger - 'Ramblin' (White)
Unknown - 'Gamblin Man' (Capitol)
Whitey - 'Y.U.H.2.B.M.' (1-2-3-4 Records)
Ladytron - 'Sugar' (Island)
Fisherspooner - 'Just Let Go' [Thin White Duke Remix] (EMI)
Sweet Light - 'Abusator (Freak 'n' Chic)' [Soulwax Edit] (White)
Vitalic - 'Valletta Fanfares' (PIAS)
Miss Kitten - 'Requiem For Hit' [Soulwax Edit] (White)
Simian Mobile Disco - 'The Count' (Kitsune)
Who Made Who - 'Satisfaction' (Gomma)
Jackos One - 'Bats Danse' (Toxic Wreckords)
Zongamin - 'Bongos Song' (White)
Midnight Mike - 'Hot In The Kitchen' (Gomma)
Hot Chip - 'Over And Over' (White)
Beastie Boys - 'Stand Together' [Soulwax Edit] (Capitol)
Annie - 'Chewing Gum' [Acapella] (679 Records)
Nocturnal Emissions - 'Unknown' (Sterile Records)
Queens Of The Stoneage - 'First It Giveth' (Interscope)
ODB - 'Got Your Money' [Acapella] (Elektra)
Fatal Error - 'Fatal Error' (R&S)
Adriano Celentano - 'Alright' (Prisencolinensinainciusol)
The Girls - 'Zebra Jeans' (Wall Of Sound)
Kling Klang - 'Heavydale' (Rock Action Records)
LCD Soundsystem - 'Daft Punk Is Playing In My House' [Soulwax ShibuyaMix] (Emi/DFA)
Franz And Shape - 'Countach' (Relish)
Yellow House - 'Jack My Body' (Dance Mania Records)
Jersey Devil Social Club - 'Homage At 121bpm' (Environ Records)
Tiga - 'Louder Than A Bomb' (PIAS)
!!! - 'Louden Up' [Rub'n Tug Mix] (Warp)
Whitey - 'Leave Them All Behind' [Soulwax Mix] (Regal)
Jon Spencer Blues Explosion - 'Unknown' [DFA Remix] (Mute)
Johanman - 'Move My Body' (Turbo)
Linus Loves - 'Night Music' (Breastfed)
Lopazz - 'Blood' [Tiefschwarz Remix] (Output)
Static - 'Dream It' [US Rave Mix] (Strictly Rhythm)
Human Resource - 'Dominator' vs '808' (White)
State - 'Cubik' [Soulwax Renominator Mix] (White)
Audion - 'Kisses' (Spectral/Ghostly International)
MU - 'Paris Hilton' (Output)
Mr. Oizo - 'Flat Beat' (F Com)
The Ark - 'Mr Oizo Remix' (White)
Soulwax - 'Teachers' (PIAS)
Gary Numan - 'Steel And You' (Beggars Banquet)
Jimi Hendrix - 'Little Miss Lover' (Polydor)
MIA - 'Galang' (679)
ZZ Top - 'Cheap Sunglasses' (Warner Bros)
Jay-Z - '99 Problems' (Roc-A-Fella)
Meat Beat Manifesto - 'Pressure' (Waxtrax)
Snoop Dogg - 'Drop It Like Its Hot' (Doggystyle)
Public Enemy - 'Channel Zero' (Def Jam)
Siouxsie And The Banshees - 'Supernatural Thing' (PVC)
Kraftwerk - 'Man Machine' (EMI)
Dutch Breaks - 'Unknown' (Demon Fuzz Records)
Ronnie James Dio - 'Unknown' (White)
DJ Shadow - 'Number Song' (Universal)
The Animals - 'A Girl Named Sandals' (IRS)
Chemical Brothers - 'Galvanize' (Virgin)
Dizzee Rascal - 'Fix Up, Look Sharp' (679)
DB - 'Future Now' [DB Remix] (Future Now Records)

BBC RADIO1 Essential Mix -
RADIO SOULWAX 02/01/2005





ダウンロード出来なかった方、
曲の順番が若干違いますが、下記webサイトにもあります。
ただし、ストリーミングなので、音質がかなり悪いですが・・・。

Hang the Dj - Radio Soulwax, part. 1 & PART.2!
posted by DJ homma at 13:08 | Comment(0) | TrackBack(2) | Special

2005.12.13

Dean Gray Tuesday (24h only)

Dean Gray Tuesday


This page participates in the civil disobedience "Dean Gray Tuesday".
For 24 hours only starting on Tuesday, December 13, at 12:00AM Pacific Time(GMT-8), you be able to download "American Edit" of the best Mash-Up album 2005.


以前お伝えしたように、本日12月13日は、
Green Day の Mash-Up アルバム "American Edit" が
ワーナー・ミュージックから「警告・閉鎖」という通告に一斉抗議する
"Dean Gray Tuesday"です。

このブログ「iGot」としましても、
以前より参加表明をしていますので、
24時間限定でファイルをアップしたいと思います。
以下のブリーフケースからダウンロードすることができます。



これを機に、多くの人が、Mash-Up に興味を持ってくれると嬉しいです。

DeanGrayCoverB.jpg

DOWNLOAD(Offline)
Dean Gray - American Edit


個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(いわゆる私的使用)を目的とする場合を除き、第三者への譲渡・転売目的による利用は法律で禁止されています。


posted by DJ homma at 16:54 | Comment(2) | TrackBack(1) | Special
Related Posts with Thumbnails

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。